ドライバーショットで一番大事なことは「振りぬくこと」!
初心者がスコアを作るには、アプローチ回りのスキル習得も大事ですが、やはりドライバーショットを安定させるのが先決ではないでしょうか? 皆さんもスコアが崩れるのは、やはりティーショットで失敗したときではないでしょうか?

ドライバーの失敗から、ミスが連鎖して、上がってみるとトリ・・・。私のよくあるパターンです。
ひぐけんさんが、この動画でドライバーを安定させる方法を3つ紹介してくださっています。ドライバーを安定するには、振りぬくことが大事で、スイング軌道の延長線上にボールがあるように意識することが必要とのこと。・・・私も実感がありますが、たしかにボールを打ちに行ってしまうと右肩が出てしまい、身体が左に突っ込んで、ボールが左に真っ直ぐ出てしまう「チーピン」が起こることがよくあります。どうしてもボールを打ちに行ってしまう習性が人にはありますので、意外と、この「振りぬく」ことは初心者には難しいと思います。

ボールめがけて打ちに行く意識を排除して、振りぬくことが大事!
ひぐけんさんの教え!ドライバーをしっかりと振りぬくための方法
うまい選手に共通しているのは、球に打ちに行くのではなく、気持ちよく振っている中にボールがある感覚でふっているということだそうです。これが非常に大事なポイントで、打つ意識ではなく振る意識が大事になるとひぐけんさんは仰っています。
振る意識をもって、振りぬくための実践ポイント3つ
- アドレス時、ヘッドの位置を足と足の中間くらいにおく。(ボールから15cmくらい右に離す)
- 素振りの時、テークバックを極端に小さく、フォロースルーを極端に大きくする。(2、3回実施)
- アドレス時、右足を足幅半分くらい中に戻す。(体重移動を小さくしてシャープに振りぬく。)
非常にシンプルな方法ですよね。これは簡単に実践できるので、ラウンドで試してみましたが、これは効果があると思います。いつもドライバーで2,3回はOBを出してしまうことがあるのですが、この方法を試した際は、OBがゼロで回れました。

これを取り入れて先日ラウンドしたらOBがなかったです。これからルーティンにします!
この3つの方法は、ティーショットのルーティンに取り入れます。皆さんも是非試してみてください。お勧めです。
ドライバーショット時のアドレスと事前の準備体操は以下の記事を参考にしてください!